治るキッカケ作り

我々治療家の仕事は、患者さんの痛みを治すのではなく、治るキッカケを与えるものだと考えています。

なぜなら治すのは患者さん自身の体だからです。

痛みは基本、負担をかけずに放っておけば治りますよね。

それは、患者さん自身が治る力を持っているからです。


「出る杭は打たれる」ということわざがあります。それを例にとってみると。

患者さんが出る杭とするならば、出るのは治ろうとする力。

それがなんらかの原因で「打たれる=治らない」とします。


治療家は出るサポートをする。結果、「出過ぎた杭は打たれない」

1回でそこまで持っていけたら御の字ですが、そう簡単にはいかない場合があります。


ただ、キッカケを与えていますから打たれても出ていきます。

繰り返していけば、打たれないところまで出ていけるはずです。


同じカテゴリー(健康)の記事
おひさしぶりです
おひさしぶりです(2020-02-27 20:10)

熱中症
熱中症(2017-07-10 23:59)

体への触れ方
体への触れ方(2017-03-16 01:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
治るキッカケ作り
    コメント(0)